詳細情報
第2特集 ユニバーサルデザインの視点でのアクティブ・ラーニング
【小学校】学ぶ楽しさを実感できる国語科学習
書誌
国語教育
2016年5月号
著者
藤本 鈴香
ジャンル
国語
本文抜粋
準備編 ここがポイント!UDの授業&環境づくり 教師なら誰でも、学級のすべての子どもが、「やってみたいな、できるようになりたいな」と意欲をもち「わかった、もっと知りたいな」と学ぶ楽しさを実感できる授業の創造に日々努めている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 ユニバーサルデザインの視点でのアクティブ・ラーニング
【提案】主体的な学びの連鎖に仕組むユニバーサルデザイン
国語教育 2016年5月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
読書郵便 読書郵便で、友だちや家族に大好きな本を紹介しよう
国語教育 2015年10月号
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
自由進度学習の取り組み方
小学校/「こどもにゆだねる学び」へのチャレンジ
国語教育 2025年2月号
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
小学校低学年
国語教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 ユニバーサルデザインの視点でのアクティブ・ラーニング
【小学校】学ぶ楽しさを実感できる国語科学習
国語教育 2016年5月号
特集 「教科書・ノートチェック」が実力をつける
「教科書・ノートチェック」でも我流は禁物!
向山型算数教え方教室 2001年2月号
一覧を見る