詳細情報
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読みが埋もれることのない書くことの課題を
・・・・・・
間瀬 茂夫
「提案読み」を提案する
・・・・・・
岸本 憲一良
読書は畑の「土壌」作り
・・・・・・
村井 万里子
書誌
国語教育
2015年6月号
著者
間瀬 茂夫
/
岸本 憲一良
/
村井 万里子
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことで読みは生産的な行為となる。書かなければ読書は消費されるばかりである。読んで書くことの意味はまずここにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
線を引かせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
ルビをつけさせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
付箋メモに書かせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
指書きをさせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
ノートに書かせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読みが埋もれることのない書くことの課題を
国語教育 2015年6月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
読み
子どもの興味関心を活かした音と文字のマッチング―音韻認識―の指導
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
“旬の話題・社会問題”を授業に取り入れる 「この切り口」思考を活性化さ…
地球環境の危機・防災 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す
現在進行形の災害をどのように扱うこ…
社会科教育 2016年7月号
一覧を見る