詳細情報
美文字指導のポイント (第3回)
3年生/ひらがなの筆使いをおさえよう
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
藤井 浩治
ジャンル
国語
本文抜粋
@手本を見ないで「はと」を「ためし書き」する。 A毛筆「末」と「ま」の「始筆」部分を比べて「角度が浅い」ことを発見する。(わりばし等を使って角度を比べてみよう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
美文字指導のポイント 12
3年生/毛筆入門期:指導前と指導後
国語教育 2015年3月号
美文字指導のポイント 9
3年生/初期の毛筆指導は、どのようなステップで成功体験をさせるかである
国語教育 2014年12月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
理論/「話すこと・聞くこと」と「言葉による見方・考え方」
国語教育 2025年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 8
小3/モチモチの木(東京書籍ほか)
国語教育 2025年11月号
日本語学が拓く国語科教材分析 8
夏目漱石は読めますか?―換喩―
国語教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
美文字指導のポイント 3
3年生/ひらがなの筆使いをおさえよう
国語教育 2014年6月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦
向山型分析批評/「発問100」に挑戦
向山型国語教え方教室 2001年6月号
Kの実践エッセンス
「物事は必ず変化・発展する」と信じて、「事実をありのままに見つめる」
生活指導 2008年1月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
不勉強で傲慢な教師人生に別れを告げた日
教室ツーウェイ 2004年8月号
3年
相似な図形(角の二等分線と比の定理を証明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る