詳細情報
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
書く場面を限定する
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
行事作文は時系列の記録文になりやすい。淡々と事実を述べることができるのも大切な力である。しかし、読み物としては退屈であることが多い。そこで、読み物としてのレトリックを使った行事作文の書かせ方を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
5つのポイントで劇的変化! 「常体」「一文を短く」「場面の限定」「書き出し」「表現の工夫」
国語教育 2014年6月号
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
運動会作文は、ハラハラドキドキした瞬間から書かせる
国語教育 2014年6月号
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
どんなことを書いたら良いかを示す
国語教育 2014年6月号
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
詩で綴る行事日記
国語教育 2014年6月号
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
「その瞬間」が、「旬感」
国語教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
書く場面を限定する
国語教育 2014年6月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 7
本物を見せることが乙女を理科好きにする〜感動のある観察を目指して〜
楽しい理科授業 2008年10月号
グラビア
向山洋一実践を徹底的に解明する 第1回TOSSサマーセミナー ほか
教室ツーウェイ 2002年11月号
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“シティズンシップ”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
中学校編
生徒を褒める,励ます!学習面の文例
外国語
授業力&学級経営力 2023年7月号
一覧を見る