詳細情報
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
教科書教材:一単元の授業をどのように組み立てるか 向山型国語の巨大な提案性を痛感した夏の教え方教室大盛会!
書誌
国語教育
2013年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語教え方教室は、今夏も五百名を超える方々にご参加いただいた。 【衝撃!】向山洋一氏の論文審査 向山先生の論文審査を目の前で見ていた参加者はこんな感想を書いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
ことばの学び手が育つ言語活動の開発=単元学習の活性化
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
国語の授業の新しい設計―思考力・判断力・表現力の育成を目ざして―
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
子どもが熱中する「対話」のある授業アイデア
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
「きみは納得できるか?」―批判読みで育てる論理的思考力―
国語教育 2013年11月号
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
〈第三項〉と〈語り―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2013年=夏季集会で何が討議されたか
教科書教材:一単元の授業をどのように組み立てるか 向山型国語の巨大な提案性を痛感した夏の教え方教室大盛会!
国語教育 2013年11月号
国語教育の実践情報 65
小学校/令和2年度 全国学力・学習状況調査 小学校 国語 調査問題についてA
国語教育 2021年8月号
分科会総括
「総合学習」のなかで『にんげん』教材の価値を再確認しよう
解放教育 2000年10月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 18
量は苦手?
数学教育 2010年9月号
女偏の漢字文化 1
「婦」=「箒を持って掃除をする人(女)!?」
女教師ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る