詳細情報
第27回にんげん実践研究集会
分科会総括
「総合学習」のなかで『にんげん』教材の価値を再確認しよう
書誌
解放教育
2000年10月号
著者
山本 純治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〈大阪市立田辺小学校の報告から〉 「大和川のつけかえ」の学習を総合学習として取り組もうと試みた実践である。実際に大和川に行って現地で学習し、「差別を許さない町づくり」をすすめている矢田地区を見学し、識字教室の方に話を聞くという三本の柱を考えて取り組んでいる…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分科会総括
子どもの主体的な学びを育てるための実践をめざして
解放教育 2001年12月号
基調報告
生活を見つめ、共に生きる『にんげん』実践を創造しよう!
解放教育 2000年10月号
記念講演
「差異を認めあう」そんな文化を広めたい―ハンセン病 隔離の50年
解放教育 2000年10月号
全体総括
人権・部落問題学習の創造と広がりの中にも『にんげん』の原則を!
解放教育 2000年10月号
教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
特集にあたって
解放教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
分科会総括
「総合学習」のなかで『にんげん』教材の価値を再確認しよう
解放教育 2000年10月号
4 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 小学校
6年/我が国の政治のはたらき
書く活動で思考力・表現力を育成する
社会科教育 2020年6月号
組体操 成功への道のり 10
全員でみせる大技の成功は、それまでの小さな技の指導で決まる
楽しい体育の授業 2013年1月号
授業づくり実践工房 13
ゆったり構えることは難しい(西川雅美)
解放教育 2001年10月号
一覧を見る