詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2013年7月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…朝刊(3月7日)に、「福島第一原発のある大熊町が100キロ西の会津若松市へ全町避難して間もなく2年になる。武内敏英教育長の奮闘で震災の年の4月には、708人の児童生徒が廃校校舎で学び始めた。この大熊町は、震災前から“読書の町おおくま”として知られていた。平成14年に赴任した教育長が活字離れに危機…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2015年4月号
編集後記
国語教育 2015年3月号
編集後記
国語教育 2015年2月号
編集後記
国語教育 2015年1月号
編集後記
国語教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2013年7月号
「関心・意欲・態度」を絶対評価でみる規準は何か
「評価規準」では、子どもの学力は保障できない
現代教育科学 2002年2月号
3 ICT活用とオンライン授業―コロナとGIGA両方を見据えて
社会科にとってのICT活用とオンライン授業
社会科教育 2020年10月号
子どもが伸びる!上手な叱り方
休み時間・放課後の場面―悪いことだと気づかせる
授業力&学級経営力 2015年10月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 4
アナザーストーリーの社会科授業
「おいしい水道水の安定供給を多角的に考察する」後編
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る