詳細情報
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
子どもが伸びる!上手な叱り方
休み時間・放課後の場面―悪いことだと気づかせる
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
上田 欣昭
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 休み時間での叱り方 「自覚していない悪に気づかせる」 本人に罪の意識はないものの、じつは罪悪という行為もあるのです。教師はそんな場面を目にしたらきちんと指導すべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
叱ることは愛情―自信をもって叱ろう!―
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る」と「怒る」―使い分けより教師の成長
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る技術」身に付けるための三つの柱
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
叱り方ステップ―叱る前・叱る時・叱った後―素直な心を育むことを目指して
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「個への叱り方」「集団への叱り方」―叱らずに叱る
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが伸びる!上手な叱り方
休み時間・放課後の場面―悪いことだと気づかせる
授業力&学級経営力 2015年10月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
中学校これは助かる小学校からの生活習慣
しつけの三原則が守れること
女教師ツーウェイ 2005年7月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
ひらがな「ぴた」「しゅっ」「しゅう」「とんがって」と文字要素を唱えながら教える
国語教育 2014年1月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
要約=定義と指導/要点=定義と指導/要旨=定義と指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る