詳細情報
特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
場面の移り変わりをとらえさせる発問例
書誌
国語教育
2013年6月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 時間を問う発問 ◎はなのみち・たぬきの糸車 発問 季節はいつですか。 「はなのみち」や「たぬきの糸車」でこの発問をすれば、答えが必ず二つに分かれる。討論をさせてもいいし、季節の変わった根拠となる文を見つけさせてもいい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
発問は、花見団子のように
国語教育 2013年6月号
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
テキストとの対話を促す
国語教育 2013年6月号
あなたにとって“発問”とは―と問われたら
発問は思考への指さし
国語教育 2013年6月号
“価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
「自分の考え」を生み出す、それが価値ある発問
国語教育 2013年6月号
“価値ある発問”と“ダメ発問”―比べて考える
『発問』それは、授業の命!
国語教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
場面の移り変わりをとらえさせる発問例
国語教育 2013年6月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 11
小学2年/自分たちの生活と関わらせて読む
おにごっこ(光村)
国語教育 2016年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 7
中学年/似た漢字の記憶クイズを楽しもう!
授業力&学級経営力 2020年10月号
9 【授業最前線】子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン …
地理的分野【日本の諸地域(中国・四国地方)】エージェンシーの育成を目指す授業デザイン〜生徒から主体的に創出…
社会科教育 2023年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
中学/定期考査も学級で乗りきろう
授業力&学級経営力 2020年12月号
一覧を見る