詳細情報
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
自分たち自身を自由にすること
書誌
解放教育
2000年6月号
著者
稲垣 有一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
学校教育現場では、創設される「総合的な学習の時間」のカリキュラムをめぐって論議が活発化している。また、数多くの実践もすでに試みられている。「人権総合学習」という用語がつくられ、使われもしている。「総合的な学習の時間」の創設は、学校・住民が主体となった教育活動のお墨付きを得たという思いの反面、「何をい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
民衆の歴史責任を問う視点―『ばんざいじっさま』と『にんげん』
解放教育 2000年6月号
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
生活を背負う子どもへの応援歌
解放教育 2000年6月号
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
迷いから確信へ、そしてあこがれへ―私の『にんげん』実践
解放教育 2000年6月号
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
『にんげん』と私、そして教職員組合活動
解放教育 2000年6月号
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
二一世紀を展望する『にんげん』に
解放教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
自分たち自身を自由にすること
解放教育 2000年6月号
「読むこと」の革新と新しい授業 15
優れた叙述を読む
実践国語研究 2002年9月号
誌上授業ビデオ診断
yosakoiソーラン
楽しい体育の授業 2002年5月号
学校をどないするねん 10
教育課程審議会(答申)に思う
現代教育科学 2001年1月号
1学期教材の単元構想&授業シナリオ 中学校編
中学1年/「情報を整理して書こう」(光村図書/1年)
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る