詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
○…「書くことがない〜」「面倒くさい〜」「いやいやながら書かされた」「テーマ・お題の品切れ」 作文というと、こういう声を聞くことが多いようです。 よくある例ですが、運動会の作文、ほとんどの子が同じような書き出し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2015年4月号
編集後記
国語教育 2015年3月号
編集後記
国語教育 2015年2月号
編集後記
国語教育 2015年1月号
編集後記
国語教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2013年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
中学3年/「温かいスープ」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 7
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/論理の展開を考えよう 領域:…
国語教育 2023年10月号
「情報リテラシー」授業設計の留意点―中学校の場合
情報に溺れさせようとしない「国語科」的「情報リテラシー」の守備範囲
国語教育 2007年7月号
シリーズ/各地の実践
京都
きみは一人ぼっちじゃない!〜良太を学級の仲間として迎えるために〜
生活指導 2012年1月号
一覧を見る