詳細情報
特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
基礎基本とその指導を読んで=200字ツイッター
書誌
国語教育
2012年12月号
著者
田近 洵一
・
本橋 幸康
・
小林 一仁
・
岸江 信介
・
澤本 和子
・
山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
小井戸氏の書くための型を教えることが、考え方や話し方を学ぶことにつながったという報告や、中野氏の聞きながら書くことで「聞く」から「思考」へとつながるという指導など、言語活動を通して学びを深めるさまざまな工夫に感心しました。学んだ「型」を活用し、相手や目的に応じてよりよいものへと変えていく、あるいは新…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
開始早々、授業モードにする二つの道具
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
『国語辞典』で授業が知的になる
国語教育 2012年12月号
授業準備―スタンバイさせる学習用具とは?―と聞かれたら
「国語辞典」を傍らに
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「読みの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
「書きの型」―基礎基本とその指導
国語教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語の学び方技能=基礎基本と指導の極意
基礎基本とその指導を読んで=200字ツイッター
国語教育 2012年12月号
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
係活動
授業力&学級経営力 2024年4月号
実践事例
走り幅跳び
楽しいネタで何度もチャレンジ!
楽しい体育の授業 2004年2月号
計算力の育成を目指す実践事例
2年 計算に文字を用いる
多項式の加減―同類項をまとめる
数学教育 2002年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 185
徳島県の巻
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る