詳細情報
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
本の内容と自分の経験を対応させて書く
書誌
国語教育
2012年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報を蓄積・整理する どんな文章を書くにせよ、情報がなければ書けない。文型やフォーマットを示されて書けるのは、書き手にある程度の情報が蓄積されているからだ。読書感想文も、書く前に情報を蓄積・整理しなければならない。そのためのワークシートが上記のものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
伝えたいことをシンプルに
国語教育 2012年10月号
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
四段落構成で自分だけの読書感想文を書こう
国語教育 2012年10月号
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
読書感想文は体験と感想のリンクである
国語教育 2012年10月号
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
200字ツイッター
国語教育 2012年10月号
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
200字ツイッター
国語教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
本の内容と自分の経験を対応させて書く
国語教育 2012年10月号
これからの国語教育の課題と具体化【中学校】 3
「書くこと」の内容
実践国語研究 2008年9月号
ルーブリックをどう使うか:ポートフォリオとの連携
評価の手段であり、指導の道具ともなるルーブリック
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る