詳細情報
学年別10月教材こう授業する
6年
単位量あたりの大きさ
書誌
向山型算数教え方教室
2005年10月号
著者
佐藤 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入の挿絵(P.69)を取り扱う 「教科書69ページ,3台のエレベーターの絵があります。エレベーターの絵を,指で押さえます。左の1号機,真ん中2号機,右の3号機,どれもたくさんの子どもたちが乗っていますね」「何人乗っているか,数えます。天井から見た,下の絵を指で押さえます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別10月教材こう授業する
6年・体積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
学年別10月教材こう授業する
6年・体積
「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2010年10月号
学年別10月教材こう授業する
6年・分数のかけ算とわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
学年別10月教材こう授業する
6年・分数のかけ算とわり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
学年別10月教材こう授業する
6年・分数のわり算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別10月教材こう授業する
6年
単位量あたりの大きさ
向山型算数教え方教室 2005年10月号
私はこんなふうにしています
リーダーとなる子、学級の中心になる子をどう見つけるか
中学校/意図的に活動を組みながらリーダーを見つける
生活指導 2011年4月号
国語教育の実践情報 44
中学校/「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料(小学校,中学校)(評価規準の作成及び評価方法の工夫等)」についてA
国語教育 2019年11月号
一覧を見る