詳細情報
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「助詞」教科書から出題の面白クイズ…
書誌
国語教育
2012年4月号
著者
滝澤 隆幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「助詞」の指導のねらい 「助詞」の学習内容は、子どもたちに定着させにくい。例えば、高学年でも「は」と「わ」や、「を」と「お」を書き間違えている子がいる。また、日常の会話でも「助詞」を省いた表現が見られる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
音声表現クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
慣用句クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
語句の由来クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
故事成語クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
書き順クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「助詞」教科書から出題の面白クイズ…
国語教育 2012年4月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
「追い読みの声が出ません。どうしたらいいですか」→難易度を考えて!
向山型国語教え方教室 2007年2月号
実践事例
(2)成功体験型
マット/シンクロゆりかご大成功!
楽しい体育の授業 2011年8月号
4 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 理論編
[社会認識・社会形成]教科の理念と研究を捉えるキー概念
社会科教育 2023年10月号
数検問題にチャレンジ! 4
最も大きな面積はどれかな?
級:6級 単元:量と測定 学年:6年
楽しい算数の授業 2011年7月号
一覧を見る