詳細情報
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
語句の由来クイズ=お薦め5
書誌
国語教育
2012年4月号
著者
光村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学級開きにピッタリ「おはよう」の由来 4月の学級開きでは、何をするか。当然一年間のルールやシステムを作らなくてはならない。楽しくクイズをしながら、ソーシャルスキルの指導にもなる実践を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
音声表現クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
慣用句クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
故事成語クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
書き順クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
「漢字」教科書から出題の面白クイズ
国語教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
語句の由来クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
算数が好きになる問題
[3年]どこ? どこ? 二等辺三角形!
楽しい算数の授業 2011年11月号
新世代の教育像としての総合的学習の内容・方法
総合的学習の理想的カリキュラム像
総合的学習を創る 2007年2月号
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
どう読む?どう使う?「心のノート」
生活指導 2003年2月号
どんな場面で“感動のヤマ場”が生まれるのか
日常生活体験と結びついた“あのヤマ場”
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る