詳細情報
特集 好かれる国語教師の条件
子どもとの「信頼関係」を築く
子どもの意見をどれも受け止める
書誌
国語教育
2011年9月号
著者
石川 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 信頼の元 信頼関係をつくるには、楽しい国語の授業をすることにつきる。どのようにすれば、楽しくなるかは、次の点がポイントである。 最近は低学年が多く、言葉の基本学習をすることが中心になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・好かれる国語教師とは
授業者としての悲願を大切に
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語科教師の専門的力量を身に付けた教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
子どもの「知りたい・分かりたい・上達したい」願いを実現する教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語が好きになる授業の三原則―発見・上達・活動―
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもとの「信頼関係」を築く
子どもの意見をどれも受け止める
国語教育 2011年9月号
“評価観点”を押さえたニュー教科書づくりの可能性
自己評価項目による学習支援
総合的学習を創る 2002年1月号
学級経営、最初の三日間でやっておくこと
言葉を大切にすること
教室ツーウェイ 2000年4月号
1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
1年
A文字を用いた式
数学教育 2015年1月号
一覧を見る