詳細情報
特集 好かれる国語教師の条件
好かれる教師への努力―ここに集中したい―中学校
豊かな言語活動で成長の実感を
書誌
国語教育
2011年9月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、中学校三か年の国語科授業を振り返っての、学習者の声に基づいて論を進める。手前みそに陥ることを危惧しつつも、生徒たちの生の声を通して、筆者の国語教室経営のあり方と授業者としての思いを若い先生方にお伝えしたいと考え、このような手法をとる。また、筆者の授業には、彼らの声には表れてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・好かれる国語教師とは
授業者としての悲願を大切に
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語科教師の専門的力量を身に付けた教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
子どもの「知りたい・分かりたい・上達したい」願いを実現する教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語が好きになる授業の三原則―発見・上達・活動―
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
好かれる教師への努力―ここに集中したい―中学校
豊かな言語活動で成長の実感を
国語教育 2011年9月号
「学習のルール」が生かされているか
中学年/点検報告システムを作れば生かされる
心を育てる学級経営 2005年11月号
事例報告
「ふれあいの性」から「マジック・ジョンソンとAIDS」へ
生活指導 2002年11月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 13
座ったままだった担任が,赤鉛筆を持って動き出した
向山型算数教え方教室 2003年5月号
発達障がい児への指導法/支援法 4
QAレッスンシート イギリス自閉症児協会・SPELLの法則
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る