詳細情報
特集 好かれる国語教師の条件
担任への満足度―教師と子どもとのズレ
「読む・書く」能力を伸ばす教師
書誌
国語教育
2011年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 好かれる国語教師の条件 小、中、高等学校を通し、好かれる国語教師の条件とは次の二点である。 (1)授業がわかる (2)学力が上がる 教師には二面性がある。一つは守り育てるという役割であり、もう一つは「だめなものはだめ」と評定を下すという役割である。近年、知識を教え込む授業の反省からか、現在は生徒…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・好かれる国語教師とは
授業者としての悲願を大切に
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語科教師の専門的力量を身に付けた教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
子どもの「知りたい・分かりたい・上達したい」願いを実現する教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語が好きになる授業の三原則―発見・上達・活動―
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
担任への満足度―教師と子どもとのズレ
「読む・書く」能力を伸ばす教師
国語教育 2011年9月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 7
中学年/格差をなくす「図工」の授業
授業力&学級経営力 2019年10月号
びっくりドッキリ!当世教育事情 6
「給食の完食」がプレッシャーになっていた子
算数教科書教え方教室 2013年9月号
小特集 ネット世界の進化―どんなことが予想されているか
いま有効活用に向けて
社会科教育 2007年9月号
企業とコラボ! 「SNS東京ノート&SNSノート・ながさき」の授業モデル
トラブルへの自覚とリスクを想像する力を育てる「SNS東京ノート」の授業モデル
道徳教育 2020年2月号
一覧を見る