詳細情報
特集 好かれる国語教師の条件
担任への満足度―教師と子どもとのズレ
「読む・書く」能力を伸ばす教師
書誌
国語教育
2011年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 好かれる国語教師の条件 小、中、高等学校を通し、好かれる国語教師の条件とは次の二点である。 (1)授業がわかる (2)学力が上がる 教師には二面性がある。一つは守り育てるという役割であり、もう一つは「だめなものはだめ」と評定を下すという役割である。近年、知識を教え込む授業の反省からか、現在は生徒…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・好かれる国語教師とは
授業者としての悲願を大切に
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語科教師の専門的力量を身に付けた教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
子どもの「知りたい・分かりたい・上達したい」願いを実現する教師
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
国語が好きになる授業の三原則―発見・上達・活動―
国語教育 2011年9月号
提言・好かれる国語教師とは
言語活動を通して能力を身に付けさせられる教師であること
国語教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
担任への満足度―教師と子どもとのズレ
「読む・書く」能力を伸ばす教師
国語教育 2011年9月号
02 明日の授業が変わる!「板書づくり」成功のポイント
C見方・考え方を鍛える!「思考ツール」を生かした板書づくり
社会的な見方・考え方を鍛える思考ツ…
社会科教育 2025年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
もう作文は、こわくない!!
向山型国語教え方教室 2006年10月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 2
係活動/ 学級目標はいらないのか
特別活動研究 2000年5月号
一覧を見る