詳細情報
特集 学習意識の確立―何が課題か
低学年児の学習意識の確立―指導の観点
聞き方と音読指導に重点を置く
書誌
国語教育
2011年5月号
著者
中川 康範
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生は学校教育の始まりである。学校生活の基礎や基本を学ぶ大切な時期である。そのため、一年生の教育は、特別な位置を占めている。 「学ぶ力」「学習方法」「学習ルール」「社会的規範」などを身につけていかなくてはならない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学習意識の確立―何が課題か
誰の・どのような「学習意識」を変えるのか―教師・子供たち(=学習者)・保護者―
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
クラスメイトの思考に絡もうとする意識─話し〈合い〉への集中─
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
「口上商人」にならぬこと
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
「見える化」による学習意識の確立
国語教育 2011年5月号
提言・学習意識の確立―何が課題か
学びのめあての達成に向けて授業をデザインする力
国語教育 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
低学年児の学習意識の確立―指導の観点
聞き方と音読指導に重点を置く
国語教育 2011年5月号
読者の声
8月号を読んで
生活指導 2001年10月号
授業で使える マジック・トリック 22
数占いと数当て
数学教育 2017年7月号
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“リサイクル法”をどう発展学習につなげるか
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る