詳細情報
特集 効果的な「音読指導」のコツ
「音読の技術」育成のためのポイント
音読に意欲的に取り組む単元を創る
書誌
国語教育
2011年3月号
著者
渡邉 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、中学生が意欲的に音読に取り組み、音読の技術を学習することを目指した実践を紹介する。 ポイント1 音読の学習が生きる場をつくる 多くの中学生にとって、いわゆる「受験学力」に直結しない学習は敬遠しがちな傾向がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「音読指導」に問題はないか
音読とは、文字を音声化することではない
国語教育 2011年3月号
提言・「音読指導」に問題はないか
正確な音読力から豊かな朗読力へ
国語教育 2011年3月号
提言・「音読指導」に問題はないか
声に出して、耳で聞いて、目で見えなくなるもの
国語教育 2011年3月号
提言・「音読指導」に問題はないか
聞き手不在の音読から脱却し、新たな可能性に挑もう
国語教育 2011年3月号
提言・「音読指導」に問題はないか
簡素な音読指導を〜虚飾の排除を先に
国語教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
「音読の技術」育成のためのポイント
音読に意欲的に取り組む単元を創る
国語教育 2011年3月号
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
ペーパーチャレランで発達障害の子が熱中する理由を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る