詳細情報
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
「誤字」が、教えてくれたこと
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校から久しぶりに中学校へ異動した。小学校では各学年の配当漢字を少しずつ指導し、小テストや各学期のまとめテストで定着を図っていた。しかし、中学校では時数の関係もあり同様な方法はとれない。そこで短時間で効果的に指導する方法を改めて考えてみた。試行錯誤の結果、小学校で効果をあげた「漢字マ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字は日本語の背骨―音読指導・書写指導で鍛える―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の字種を分類整理―日本語の語彙を正しく豊かにする―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の学びは、体系的で、身近な体験を通して
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
機会主義的単一的漢字指導からの脱却のために
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
論理的思考力をはぐくんでいくために
国語教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
「誤字」が、教えてくれたこと
国語教育 2011年1月号
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
ICT
【iBooks Author】デジタル教材を用いて単元全体をデザインする
国語教育 2019年12月号
7 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 中学校
歴史的分野/近世までの日本とアジア
IDM理論を参考にした単元デザイン
社会科教育 2022年3月号
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
中学校
1時間目の大成功!三つのポイント
向山型国語教え方教室 2005年4月号
小学校5年 どんな体験活動をどう入れるか
工業
社会科教育 2003年5月号
一覧を見る