詳細情報
特集 「教えて考えさせる」授業の提案
「教えて考えさせる」中学年展開のコツ
「教える」と「考えさせる」はツーウェイである
書誌
国語教育
2010年4月号
著者
西村 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教えて考えさせる授業のコツ 教えて考えさせる授業で大切にしたいことを中学年の発達段階に応じて四点述べる。 @ まとまりごとに大事なことを読む
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「探究」から「習得」「活用」へ
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
学習者の側からの授業を創出し、生きて働く力を育てる第一次のデザイン
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
「教えて考えさせる」授業の活性化を促す三つの提案
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えて考えさせて引き出す授業を
国語教育 2010年4月号
提言・「教えて考えさせる」授業を見直す
教えないから考え始める
国語教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
「教えて考えさせる」中学年展開のコツ
「教える」と「考えさせる」はツーウェイである
国語教育 2010年4月号
読書のすすめ方
園長の戦略
小さい頃の感動体験は、いつまでも心の奥深く楽しい想い出として残るものです
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る