詳細情報
国語教育人物誌 (第227回)
北海道道央
書誌
国語教育
2010年3月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
打矢伸介教諭(北海道教育大学附属札幌小学校) 「学校教育全体の中核」と称するに相応しい国語科の姿を探っている。そのためには、まず子どもにとって知的魅力のある楽しい学習であること、また、文章中の表現の読みや、日常会話中の一人一人のイメージのわずかな違いを、学習を進める中で、明らかになるような展開を工夫…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 239
北海道道央
国語教育 2011年3月号
国語教育人物誌 215
北海道道南
国語教育 2009年3月号
国語教育人物誌 204
北海道―道南−札幌
国語教育 2008年3月号
国語教育人物誌 204
北海道―網走−釧路−根室−十勝
国語教育 2008年3月号
国語教育人物誌 179
北海道・道央
国語教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 227
北海道道央
国語教育 2010年3月号
読者の声
4月号を読んで
生活指導 2010年6月号
「絶対評価」への転換
算数・数学科の達成目標と授業改革の視点
全員に育てたい「算数的表現力」
授業研究21 2001年5月号
教科外活動と「総合学習」―角岡正卿実践を読み解く―
【コメント】思いついたことができた三年間
生活指導 2000年8月号
実践事例
振り返り
振り返りは、短くインパクトのある言葉で
楽しい体育の授業 2010年8月号
一覧を見る