詳細情報
特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
「伝統的な言語文化」をどう生かすか
文語文の音読で日本語を磨く
書誌
国語教育
2009年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢詩の音読で日本語の声を創る 漢詩の読み下し文は、日本人の大発明である。これを使わない手はない。 鸛雀樓(かんじゃくろう)に登る 王之渙(おうしかん…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
各教科等における言語活動の充実―移行期、国語科の役割―
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
認識の新たな地平を拓く討論力
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
言語活動の充実による国語科の授業改革
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
「学習用語」の明示と指導を―言語活動の充実の具現―
国語教育 2009年5月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
「言語活動」の「有効性」の検証=「評価」こそ
国語教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的な言語文化」をどう生かすか
文語文の音読で日本語を磨く
国語教育 2009年5月号
中学校・1学期のお楽しみドリル・ワーク
国語/季節を感じられる生徒に育てるために
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/体つくり運動
2人跳び(2in1) 一緒に跳ぶって素敵やん♪
楽しい体育の授業 2023年12月号
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“脳科学”で斬る役に立たない“国語の勉強法”
向山型国語教え方教室 2004年10月号
聞いて面白い! 特選数学史の驚きエピソード
和算の驚きエピソード
数学教育 2010年4月号
一覧を見る