詳細情報
特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
なぜ「伝え合う能力」が育たないか―小学校の問題点
こだわって鍛えよう
書誌
国語教育
2009年4月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝え合う力を育てなくては 今年のはじめ、百人近い県下のALT(外国語指導助手)が一堂に会する研修会に参加した。質疑応答の時間になると、司会者が時間を気にして打ち切らなければならないほど、彼らは手を挙げて発言しようとする。それに対して、日本人教師で発言したのは一人だけだった。(残念ながら私ではない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
話し合い方を話し合えるメタ対話能力
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「ずばり一言」で言い切る訓練を
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
国語科で能力を、家庭・地域で態度を
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「伝え合う力」を育成するために
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「何となく分かる」の意識を変える
国語教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ「伝え合う能力」が育たないか―小学校の問題点
こだわって鍛えよう
国語教育 2009年4月号
読者のページ
向山氏の巻頭論文の衝撃!
向山型国語教え方教室 2005年2月号
一覧を見る