詳細情報
国語教育時評
「読み取る力」の向上を図る学習づくり
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育の目的と「新・学習指導要領の理念」 新・学習指導要領の基本的な考え方としては、中央教育審議会の答申で次の七項目が大綱として示されている。 1 改正教育基本法等を踏まえる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育時評
「語句・語彙」を増やす指導法の開発
国語教育 2010年3月号
国語教育時評
導入で子どもの心をつかむコツ
国語教育 2010年2月号
国語教育時評
伝統的な言語文化に親しむ授業開発
言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
国語教育 2010年1月号
国語教育時評
全国学力調査の目的と課題の考察
国語教育 2009年12月号
国語教育時評
情報活用能力を育てる授業の提案
国語教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育時評
「読み取る力」の向上を図る学習づくり
国語教育 2009年2月号
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
グループで協力して仲良くなる
小学校/プリントタワー
授業力&学級経営力 2018年5月号
年度末だからこそ「心のノート」を活用しよう!
小学校低学年/子どもたちはどこまで育ったかな
道徳教育 2009年3月号
わたしの道徳授業・中学校 176
子どもも教師も楽しい道徳授業を求めてA
「泣かずにいられない資料?」
道徳教育 2000年11月号
「業績評価」は教員の資質・能力向上に影響するか
プラスの影響は少なかろう―「修養」重視への回帰をこそ―
現代教育科学 2008年2月号
一覧を見る