詳細情報
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―中学年の重点
国語B問題対応能力の向上を図る
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力テスト国語B問題を分析する 点数の開示の仕方など議論が重ねられている学力テストであるが、子どもたちにどのような力を身に付けさせたらいいかを示してくれたという点では、評価できる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国際的な読解力を育てるための、短期的、長期的対策
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
読み取ることは推論することである
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
〈表現技法〉を侮ることなかれ
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
国語教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読み取る力」の向上―中学年の重点
国語B問題対応能力の向上を図る
国語教育 2009年2月号
V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
3 自分の身近でいじめが発生した実例
B新卒教師にもわかるように、いじめに対する方針を明確にせよ
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
よくある我流ベスト(ワースト)3
ここまでひどい!スキルの我流の使い方
教室ツーウェイ 2005年9月号
提言
特別支援教育は、居住地の小・中学校で!
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
もっと子供が主体的になる「授業テクニック」
話し合い
中学校/「私たちの歌集」の編纂会議をしよう!
国語教育 2025年2月号
一覧を見る