詳細情報
書評
『心を育てる敬語指導』(花田修一編著)
書誌
国語教育
2008年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、花田氏の願いである「敬語は心ある言葉の使い手を育てることをめざしたい」という熱い思い、そして「心ある言葉の使い手」=「ものごとの本質をとらえ、目的や相手や状況に応じて適切に言葉が使える人」という立場から編まれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
国語教育 2011年5月号
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
書評
新しい学力観による授業改革1『入門期の授業をどう変えるか』(甲本卓司監修・吉田真弓著)
国語教育 2010年5月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『心を育てる敬語指導』(花田修一編著)
国語教育 2008年12月号
様々な授業スタイルのバリエーション大研究
構成的グループエンカウンター
道徳教育 2018年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈5年生〉要点をしぼって、「削る」「削らない」を明確に
女教師ツーウェイ 2012年11月号
U 目標をよりよく実現する指導と評価の実際
2 一人一人のよさや可能性を伸ばす指導と評価のポイント
Q12 単元を通じて一人一人のよさ…
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
特別支援教育ステップアップ講座 13
子どもの様子から特性を見取るアセスメント
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
一覧を見る