詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2008年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…今回の学習指導要領改訂で目立つのは、「読解力」と「記述力」の関係ではないでしょうか。中教審の答申にも、「国際的な学力調査の結果から、読解力において低下傾向が見られる。具体的には、文章や資料の解釈、熟考・評価や、論述形式の設問に課題がある」と指摘されていることです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2008年11月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
2年 図形の性質を発見する力を育てる
平行線と角―簡単な模型作製を通して
数学教育 2002年6月号
未来リテラシーをつける21世紀型プロジェクト学習のテーマ例
21世紀型“環境リテラシー”のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 8
4年/読んで考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:ごんぎつね(東京書籍)
国語教育 2023年11月号
「基礎的学習技能を磨く教材」をこう考える
深まりと広がりのある教材
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
一覧を見る