詳細情報
特集 「記述力」を高めるための授業改革
「記述力」を高めるための授業改革−小学校上学年
視写教材や問題集を活用し、クリティカルリーディングを取り入れる
書誌
国語教育
2008年11月号
著者
菅澤 孝年
ジャンル
国語
本文抜粋
「記述力」を高める上学年国語の授業改革において、次の三点を提案する。 一 授業中に記述力を高める教材や問題集を活用する 第一には、必要に応じて記述力を高める教材や問題集を授業に取り入れることだ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「記述力」をどう高めるか
PISAに対応できる記述力をどう高めるか
国語教育 2008年11月号
提言・「記述力」をどう高めるか
ジャンル意識を育てて記述力を伸ばす
国語教育 2008年11月号
提言・「記述力」をどう高めるか
作文技術の習得と活用を図る授業づくり
国語教育 2008年11月号
提言・「記述力」をどう高めるか
「『記述力』を高める」ことの意味とその方法
国語教育 2008年11月号
提言・「記述力」をどう高めるか
場の保障・発問の工夫・型と書き直しを重視した指導
国語教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
「記述力」を高めるための授業改革−小学校上学年
視写教材や問題集を活用し、クリティカルリーディングを取り入れる
国語教育 2008年11月号
向山型国語で中学生も燃える 18
向山型国語,魅力の証明
向山型国語教え方教室 2004年4月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 8
7.5回
道徳教育 2014年11月号
07 おさえておきたい!社会科教師のICT活用術
知識系はゲーム化や音楽で楽しみながら学ぶ
社会科教育 2025年2月号
今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
福祉を人気単元にするネタ本&HP
総合的学習を創る 2001年9月号
一覧を見る