詳細情報
国語教育人物誌 (第209回)
長野県
書誌
国語教育
2008年9月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
宮島卓朗教諭(上田市立清明小学校) 文学(物語)教材の実践・研究に優れた成果を見いだすことができる。昨年度まで勤務していた附属松本小学校における研究授業のタイトルを見ても、「豆太はかせになって朗読発表会を開こう『モチモチの木』」「場面をくらべて読もう『一つの花』」「様子を想像しながら読もう『ごんぎつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 201
長野県
国語教育 2007年12月号
国語教育人物誌 185
長野県
国語教育 2006年8月号
国語教育人物誌 177
長野県
国語教育 2005年12月号
国語教育人物誌 157
長野県
国語教育 2004年4月号
国語教育人物誌 147
長野県
国語教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 209
長野県
国語教育 2008年9月号
TOSS体育最前線
向山氏に学ぶ「ハードル走」の指導
楽しい体育の授業 2002年10月号
算数教育ビギナー講座 15
Q・活気ある授業にするには,どのような子供の考えを取り上げる?/他
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る