詳細情報
特集 国語ノートの指導・ここを改善したい
中学年の国語ノート指導の改善
机間巡指でノートが変わる〜動体評価のすすめ〜
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 動体評価でフィードバック 授業が終わった後、提出されたノートを評価する。 子どもたちがその評価を目にするのは、次の日。 それよりも、 ノート作業をしている間に瞬時に評価する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
学習記録機能の強化と記録の活用
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
ノートを思考の場にする方法
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
使い方をフォーマットし作文力・思考力をつける
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
子どもの思考を映す鏡になるノートを作らせたい
国語教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学年の国語ノート指導の改善
机間巡指でノートが変わる〜動体評価のすすめ〜
国語教育 2008年7月号
私がクラスを統率するようになれたきっかけ
「放課後の孤独な作業」に救われた!
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る