詳細情報
特集 国語ノートの指導・ここを改善したい
低学年の国語ノート指導の改善
基本を教え、レベルアップさせる
書誌
国語教育
2008年7月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生に教えたいノートスキルについて記す。 一 ノートの使い方の基本を教える @ ノートは右から縦に書く。 A ノートは、ページをとばさずに、一ページずつ使う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
学習記録機能の強化と記録の活用
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
ノートを思考の場にする方法
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
使い方をフォーマットし作文力・思考力をつける
国語教育 2008年7月号
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
子どもの思考を映す鏡になるノートを作らせたい
国語教育 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
低学年の国語ノート指導の改善
基本を教え、レベルアップさせる
国語教育 2008年7月号
〈実践〉ミニアイデアグッズ・大百花
生活を支えるアイデア
とにかく持ち歩こう!「ホワイトボード(ミニホワイトボード)」
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
学習指導案を変えよ!
国語教育 2002年9月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
16 図形を動かす
数学教育 2018年9月号
よい学習問題を生み出す授業場面づくり
子どもが「実験材料を選ぶ」場面づくり
楽しい理科授業 2009年5月号
一覧を見る