詳細情報
基礎的国語能力を鍛える (第2回)
PISA型学力育成の鍵は言語力の育成にある
書誌
国語教育
2008年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
フランスのパリ時間、平成十九年十二月四日十時に発表があった。 PISA二〇〇六の調査結果 翌日には一斉にマスコミが報道をした。 今回発表の結果は周知のように次である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎的国語能力を鍛える 12
伝統的な言語文化の授業づくり
国語教育 2009年3月号
基礎的国語能力を鍛える 11
「ラジオ体操式読書」に「作文教育の暴走」
国語教育 2009年2月号
基礎的国語能力を鍛える 10
「話す力」の育成が新学習指導要領の目標の基底となるわけ
国語教育 2009年1月号
基礎的国語能力を鍛える 9
教えて考えさせる授業と活用する力の育成
国語教育 2008年12月号
基礎的国語能力を鍛える 6
討論の授業は、なぜ、大切なのか
国語教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
基礎的国語能力を鍛える 2
PISA型学力育成の鍵は言語力の育成にある
国語教育 2008年5月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 1
ボール運動の基礎感覚が身に付くアルティメット
楽しい体育の授業 2012年4月号
3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
A発展させる活動での手だて
数学教育 2012年11月号
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
フリートークであたたかい学級づくり
授業力&学級経営力 2016年2月号
学年別11月教材こう授業する
5年・分数と小数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
一覧を見る