詳細情報
書評
『書く力をつける一文マスターカード 低・中・高学年』(野口芳宏編著)
書誌
国語教育
2008年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、作文教材として次の二点が画期的である。 第一に、一文を対象としたことである。 本書の中で野口芳宏氏はいう。 「重要なことは、文章を大もとで構成する個々それぞれの『一文』が正しい日本語表現法に適っていることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『教えて考えさせる技』(吉田高志編著)
国語教育 2010年3月号
書評
『PISA型読解力対応ノートを“勉強の親友”にする指導の秘訣』(河田孝文著)
国語教育 2009年11月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『書く力をつける一文マスターカード 低・中・高学年』(野口芳宏編著)
国語教育 2008年5月号
実物子どもの自学ノート
学びを「生きる力」につなげる家庭科・生活科の自学
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
【資料】国際人権保障の動向
人間の安全保障委員会関係
解放教育 2003年11月号
一覧を見る