詳細情報
国語教育人物誌 (第205回)
宮崎県
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
菅 邦男
ジャンル
国語
本文抜粋
段正一郎教諭(宮崎県立都城西高等学校) 学んだことがそのまま人生の豊かさにつながる授業、段教諭の授業はこの一言に尽きる。普通科の土曜講座では「勉強は(本当は)面白い」をテーマに松任谷由実などの歌詞や藤子不二雄の漫画等をとりあげ、読解の授業を行っている。普段の授業でやる読解が入試のためではなく、そうし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 240
宮崎県
国語教育 2011年4月号
国語教育人物誌 228
宮崎県
国語教育 2010年4月号
国語教育人物誌 216
宮崎県
国語教育 2009年4月号
国語教育人物誌 193
宮崎県
国語教育 2007年4月号
国語教育人物誌 190
宮崎県
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 205
宮崎県
国語教育 2008年4月号
板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 自作教…
小学校高学年「すきなこと にがてなこと」(出典:くもん出版)
学級目標をより深く心に留める道徳の…
道徳教育 2022年4月号
基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
人権
社会科教育 2007年8月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「行動観察」って,具体的にどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
あなたの子どもいじめられていませんか?
いじめの条件を払拭する
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る