詳細情報
国語教育人物誌 (第193回)
宮崎県
書誌
国語教育
2007年4月号
著者
菅 邦男
ジャンル
国語
本文抜粋
別宮正司校長(延岡市立北川小学校) 延岡市の北部に位置する北川小学校は、後ろに山、前に清流と、自然に恵まれた学校である。秋には校庭に野生の鹿が下りてくるという。そんな北川小に前年度赴任した別宮校長は、この一年余読書活動に力を入れてきた。生徒の読書量が県平均を下回っており、語彙不足から国語、特に説明文…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 240
宮崎県
国語教育 2011年4月号
国語教育人物誌 228
宮崎県
国語教育 2010年4月号
国語教育人物誌 216
宮崎県
国語教育 2009年4月号
国語教育人物誌 205
宮崎県
国語教育 2008年4月号
国語教育人物誌 190
宮崎県
国語教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 193
宮崎県
国語教育 2007年4月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
日本人としての礼節を身につけることが、国際社会に生きていく子供にとって大事な財産になる。
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
“影響力をもつ子ども”を味方にする!集団づくり成功のワザ
“いつでも優等生”がいるクラス―集団づくり成功のワザ
授業力&学級統率力 2013年6月号
子どもが熱中する「学習システム」 8
体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る