詳細情報
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
優れた指導者に授業を見てもらうことが条件である
書誌
国語教育
2007年12月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
模擬授業をすれば授業力がつくのではない。ビデオ審査での向山洋一氏の指導と代案模擬授業を通して、授業力を鍛えるための条件を述べる。 一 模擬授業はメジャーになったが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
多様な人口と生涯を貫くもの
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
教師の言語・非言語コミュニケーション能力を高める
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「授業力」の基盤となる哲学と技能の再思
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
「説得力のある報告・スピーチ」の条件
国語教育 2007年12月号
提言・「授業力」を鍛える努力目標とは
本質的理解と具体的指標
国語教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
「授業力」を鍛えるための模擬授業の体験
優れた指導者に授業を見てもらうことが条件である
国語教育 2007年12月号
すぐ使えるファックスページ
朝学習―漢字学習ゲーム
6年用/三字熟語パズルに挑戦
女教師ツーウェイ 2009年7月号
はじめてのプログラミング教育 6
授業実践紹介〜総合的な学習の時間〜
プログラミングの基本を知ろう
授業力&学級経営力 2018年9月号
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
学習キーワード探し―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
5 論理的な記述力の開発に挑む―中学校
異なる立場を具体的に設定する
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
一覧を見る