詳細情報
国語教育人物誌 (第200回)
京都府
書誌
国語教育
2007年11月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
京都府で学習の系統化をテーマに実践に取り組んでいる実践者を二人紹介する。 渡邊真弓教諭(八幡市立美濃山小学校) 教員歴二十年を越えるベテラン教師。学校の共同研究体制の中で授業方法の考案や学校カリキュラムの編成に取り組んできた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 247
京都府
国語教育 2011年11月号
国語教育人物誌 237
京都府
国語教育 2011年1月号
国語教育人物誌 233
京都府
国語教育 2010年9月号
国語教育人物誌 221
京都府
国語教育 2009年9月号
国語教育人物誌 211
京都府
国語教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 200
京都府
国語教育 2007年11月号
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
国語の授業を二つの読書活動へ繋げる工夫を
国語教育 2010年9月号
実践事例
高学年/体つくり
子供が運動を選ぶ「体ほぐし」でのT・T
楽しい体育の授業 2000年12月号
すぐ使えるイラストページ
夏休み・暑中見舞いに使えるイラスト
女教師ツーウェイ 2008年9月号
ミニ特集 発達障害の子が熱中した教材・教具
発達障害の専門医(小児科医)から見たTOSS教材の優れた点
教室ツーウェイ 2010年2月号
一覧を見る