詳細情報
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
テキストを読む力をどうつけるか
読む「型」をどれだけ定着させているか
書誌
国語教育
2007年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む「型」を身につけさせる重要さ PISA型の調査で、日本の学力が下がったと指摘されているが、注目すべきは次の二点である。 @できない層が増えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
「批評」による思考の活性化と授業の活性化
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
日常的に気軽に楽しみながら書く活動をこそ
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
PISA型が日本型よりも優れていることの根拠は?
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
批判力の基本は「根拠」と「理由」「意見」を区別すること
国語教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
テキストを読む力をどうつけるか
読む「型」をどれだけ定着させているか
国語教育 2007年11月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2011年9月号
全国レポート 子どもたちの放課後の過ごし方
5年
子どもの遊びの種類をふやそう
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
自然体験の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
学校行事の提案・運営
運動会提案の手順と運営
運動会の準備は、365日前から始まっている
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る