詳細情報
国語教育人物誌 (第199回)
埼玉県
書誌
国語教育
2007年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
増田忠司教諭(神川町立神川中学校) 平成十五年度、筑波大学に長期研修生として研修報告書「生徒一人ひとりの表現力を高める指導法の研究―情報化に対応した書くことの学習」を書いた。さまざまな情報を読み、自分の考えを創り、受け手の状況を踏まえて自分の考えを発信するという情報活用の実践力育成について研究した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 181
埼玉県
国語教育 2006年4月号
国語教育人物誌 174
埼玉県
国語教育 2005年9月号
国語教育人物誌 119
東京都@
国語教育 2001年2月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 199
埼玉県
国語教育 2007年10月号
中学生が「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
国語/短歌で遊ぼう
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
グレーゾーンの子どもがいる学級の授業の留意点
成功体験を意図的に仕組む
向山型国語教え方教室 2005年4月号
提言・「伝え合う力」を高める授業の工夫
「高める」ための工夫条件は「パブリック」にある
国語教育 2001年2月号
向山型算数セミナー
指導の難しい教材でも向山型算数でこう料理できるセミナー
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る