詳細情報
特集 子供の理解を助ける指導助言
漢字が読めない子への助言
学習のあらゆる場面で、「音読」の機会を設ける
書誌
国語教育
2007年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の読めない子の共通点 漢字が読めない子というのは、教師が作り出していると言える。何がいけないのか。それは、授業時のしつけができていないのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子供の理解を助ける技術とは
個人学習と集団学習を統合する技術
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
「たとえばなし」による説明の技術
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
教材から出発する指導助言−言葉とかかわる子供を育てる技術−
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
指導助言を支えること―限定、細分化そして当座対応
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
「学びの系統性」から授業技術を見直す
国語教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
漢字が読めない子への助言
学習のあらゆる場面で、「音読」の機会を設ける
国語教育 2007年10月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(21)学級会でまとめ役になっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
5年/物のとけ方
楽しい理科授業 2003年11月号
国語の「よい授業」を追究する
理論×実践による「よい授業」の作り方
子どもの思考の流れを大事にした授業をしよう
国語教育 2019年1月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 22
自分を貫くコアラ
道徳教育 2022年1月号
一覧を見る