詳細情報
特集 子供の理解を助ける指導助言
段落のくぎりのわからない子への助言
段落分けの目的を考える
書誌
国語教育
2007年10月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段落分けは難しい 説明的文章の学習の一つとして、段落分け(いわゆる形式段落を意味段落に分ける)はよく行われる。しかし、国語の教師であっても段落分けに対して苦手意識を持っているものもいるだろう。それは、教材研究のために自分で段落分けをしたとき、自分がやったものに自信が持てなかったり、指導書で確かめ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子供の理解を助ける技術とは
個人学習と集団学習を統合する技術
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
「たとえばなし」による説明の技術
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
教材から出発する指導助言−言葉とかかわる子供を育てる技術−
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
指導助言を支えること―限定、細分化そして当座対応
国語教育 2007年10月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
「学びの系統性」から授業技術を見直す
国語教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
段落のくぎりのわからない子への助言
段落分けの目的を考える
国語教育 2007年10月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
火山とは
楽しい理科授業 2007年8月号
この指導法でストレスを乗り越える
役割演技
「ロールプレイ」でストレス社会に生きる知恵を
道徳教育 2007年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
正多角形
向山型算数教え方教室 2012年2月号
黒板と板書をめぐる指導の留意点
子どもの意見と板書・ポイントはどこか
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る