詳細情報
特集 「言葉遣い」の定着を図る授業
「言葉遣い」の指導―読む活動で・実践
言葉遣いも音読で鍛える
書誌
国語教育
2007年5月号
著者
太田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
「子供の言葉遣いが悪くて…………。」と、最近保護者の方々からよく聞く。 自由教育が叫ばれてから、学校現場でも子供と教師が友達感覚で話しているのを、親近感があっていい等と、好意的に受け取られるような風潮が横行していた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
二つの基本的留意点と具体的な方途としての「型」からの習得の提唱
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
心ある言葉の使い手を育てよう
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
豊かな言語表現に向かう敬語教育へ
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
言葉づかいについて考える「目・耳・心」
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
「適切な敬語表現力」の確立を
国語教育 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
「言葉遣い」の指導―読む活動で・実践
言葉遣いも音読で鍛える
国語教育 2007年5月号
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
学校間交流用
総合的学習を創る 2005年4月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 6
話合い活動/発言の楽しさを感じて
特別活動研究 2003年9月号
子どもが進んで取り組むワークシートの実例紹介
感想文力UPのワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
特集 人権教育の2008年をふりかえって
熊本から―事実・実践・創造の断章
解放教育 2009年3月号
一覧を見る