詳細情報
特集 対話能力を高める「話し方」の指導
提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
「対話」とは「何か」、「どうすることか」
書誌
国語教育
2007年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いつ、どこで、どのように指導されているか 「話すこと・聞くこと」の指導は、うまくいっているのであろうか。対話についても、これで本当に「対話の力」が身に付くのであろうかと考えさせられる国語教室が少なくない。それは、児童生徒の話したり聞いたりする姿に、また実際の声音に顕著に表れている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
人間性、内容力、対応力の観点から意識させる
国語教育 2007年3月号
提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
対話能力の基盤としての意欲と内容(中身)と技術(話し方)
国語教育 2007年3月号
提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
自分の話し方、友達の話し方の観察と分析
国語教育 2007年3月号
提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
話し方の巧拙を他者との関係性構築の面から捉えよう
国語教育 2007年3月号
対話能力を高める「話し方」の指導
子どもの「発言」のどこに注目するか
話し方を子どもに見える形で評価させ、その都度学級の共有財産にしていく
国語教育 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「話し方」の巧拙をどう意識させるか
「対話」とは「何か」、「どうすることか」
国語教育 2007年3月号
一覧を見る