詳細情報
特集 「多読」へ導くための授業の改善
「多読」に導くために授業のここを改善する―小学校
高学年/教科書教材に対比できる本を意図的に見つけさせる
書誌
国語教育
2006年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 卒業生の思い出と読書指導 平成十八年の三月、以前勤めていた学校の卒業文集を見せてもらった。一人の女の子が「私の成長」というタイトルで次のように書いていた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
「多読」へ導くための条件づくり
国語教育 2006年12月号
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
「多読」の方策へのヒントを図書館から得る
国語教育 2006年12月号
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
読む経験の連続性を保証する授業へ
国語教育 2006年12月号
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
読む楽しみ(快楽)を倍加させながら
国語教育 2006年12月号
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
効果的に社会参画を可能にする多読力
国語教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
「多読」に導くために授業のここを改善する―小学校
高学年/教科書教材に対比できる本を意図的に見つけさせる
国語教育 2006年12月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
中学校
3年/故郷(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書…
国語教育 2023年6月号
一覧を見る