詳細情報
特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
まとめず、繰り返す
書誌
国語教育
2006年9月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論の授業」で思考力を鍛えるためのポイントは、次の五つである。 一 二者択一(Aまたは非A、AまたはB)で問う。 二 まず結論を書かせ、次に理由を書かせる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
討論の授業に生きる分析力
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
「討論」の授業の可能性
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
討論の基本能力を養う国語の討論学習
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
思考力は基本の型の習得で鍛えられる
国語教育 2006年9月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
社会生活に生きて働く国語力を高める
国語教育 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
まとめず、繰り返す
国語教育 2006年9月号
学力向上フロンティアスクール体験して思うこと
「指導」は不可欠、しかし…
学校マネジメント 2005年5月号
国語科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
子どもの学力とやる気を高める赤ペン
授業研究21 2003年11月号
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 5
スモールステップとエラーレスラーニングで,やる気を維持する
向山型国語教え方教室 2012年12月号
特別支援学校・特別支援学級コーナー
コーナー担当
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る