詳細情報
特集 国語力を高める読み方指導の開発
説明的文章の読み方指導の開発―小学校
基礎的な論理的文章の読み方指導
書誌
国語教育
2006年5月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基礎的な論理的文章 低学年においても、次のような基礎的な論理的文章構成を持つ文章を、読む・書く、話す・聞くのすべての領域で指導してきた。 段落 文章構成 役 割…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読み方指導の現状と問題点
「読むこと」指導の再検証を
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
「不易」と「流行」とのバランスを
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
読む楽しみ(快楽)を力に、みんなで読む
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
リゾームとしての読み方指導
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
説明的文章の読み方指導の開発―小学校
基礎的な論理的文章の読み方指導
国語教育 2006年5月号
観光立国教育の授業をどう作るか
観光立国教育の授業を作ることは、「ふるさとを好きになる」授業を作ることから始まる
教室ツーウェイ 2009年2月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
小テストから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔中学校〕資料「手を握ってあげてください」に“このグループ活動”を!
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る