詳細情報
特集 国語力を高める読み方指導の開発
説明的文章の読み方指導の開発―小学校
文章に即して読み、表現に生かす
書誌
国語教育
2006年5月号
著者
鎌田 哲治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み方指導」のあり方 最近の説明的文章の学習指導においては、説明的文章を読み、その内容に関連した表現活動(『〇〇図鑑を作ろう』や、『〇〇発表会をしよう』のようなもの)に取り組むというものが多くなっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読み方指導の現状と問題点
「読むこと」指導の再検証を
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
「不易」と「流行」とのバランスを
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
読む楽しみ(快楽)を力に、みんなで読む
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
リゾームとしての読み方指導
国語教育 2006年5月号
提言・読み方指導の現状と問題点
学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する
国語教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
説明的文章の読み方指導の開発―小学校
文章に即して読み、表現に生かす
国語教育 2006年5月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
生活のリズムを崩さないために「八時就寝、家族そろって朝ごはん」と「六時間以上の睡眠」を
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る